2014525日(日)山火事によせて〜徒然なるままに・・・

 

私は今、家のポーチのひさしの下でこれを書いている。

今日も五月の終わりとは思えないほど、柔らかな風が心地好い。

どちらかと言えば、涼しい感じ。

アリゾナ州は、すでに夏休みに入っている。

ここら辺の暑さのピークは6月から7月にかけて、のはずなのだ。

しかし、ここ数年、だんだん涼しくなってきている。

地球に変化が起きているのだろうか。

世界の至る所で、異常気象と呼ばれる現象が起きているが、

もう、通常というものが通常でなくなってきているから、

通常と異常の境目も分からなくなって来ているような気がする。

 

今朝の時点では、ここに座ることは出来なかった。

5日前から起きている山火事の煙が、深い霧のように立ちこめていたからだ。

焚き火のような匂いが、否応なしに不安を燻らせていた。

私の家から見える岩山の向うで、アリゾナの宝石と言われる森林が燃えているのだ。

 

午後になって風が煙を払ってくれた。

空は微かに霞んで見えるが、穏やかな日曜の午後になった。

しかし、私が愛する森はあの向うで、うめき声をあげるように焼けているのだ。

「いつもと同じ日曜日」というフレーズは幻想に過ぎない。

私達は、常に二度とない今を生きている。

それは、生命体としての地球にしてもそうなのだ。

 

Only constant is changing〜唯一不変なものは、変化である」

 

進化論を打ち立てたダーウィンの言葉。

細胞レベルから宇宙レベルに至るまで、一瞬たりとも変化しないものはない。

 

永遠というのは、時間の枠を超えた一瞬一瞬の刹那の内にある、とどめることの出来ない空間のことなのではないだろうか。

 

たとえば、ある人が肉体を去った時、時間という枠を超えて、その人はその人を愛する人が生きている間の一瞬一瞬の中に、永遠という空間を提供することになる。

その空間の中で、その人の魂は再生し、生き始める。

それが痛みを伴うものであったとしても。

 

あの焼けている森の中には、私が大好きな木があった。

エルマー君と名付けていた。

エルマー君もおそらくあの燃え盛る火に呑まれてしまったことだろう。

エルマー君は今、私の中に在る永遠の空間で生まれ変わった。

 

「死」というのは「生」の一部であり、永遠という空間の中の通過点なのだ。

 

私達は、生まれた瞬間から、死に向かって生きることを余儀なくされる。

ただ、普段は「死」というものを、意識から排除しているだけだ。

それが生きるということなのかもしれない。

 

野の花は、そこで芽を出したからそこで咲く。

ただそれだけのことだ。

しかし、その生きるという「ただそれだけのこと」は、数々の偶然と必然がおりなす運命を背負っている。

生きる、ということは、数限りない奇跡が繋がったことの結果として生まれた命を「ただそれだけのこと」として受け入れることだ。

 

今回の山火事で、オーククリーク・キャニオンの西の森はほぼ全滅したと思われる。

同じ親の木から生まれた種も、キャニオンの東側で芽を出したとしたら、きっと生き残っているだろう。

偶然というほんの少しの違いが、運命を変える。

 

私達も同じだ。

運命を恨むことは簡単だ。

運命を恨んだり、拒んだりしたところで、苦しむのは自分しかない。

大切なのは、運命を受け入れたところから「出発」することだ。

無限の可能性とは、自分という限界を受け入れたところから生まれる。

 

死も生も命の循環の一部。

自分という命の限界を受け入れ、二度とない一瞬一瞬を生きる。

 

それは、きっと、究極的には「愛」を体験することなのだろう。

 

焼けてしまった木々達のどれも、

生まれたところで

まっすぐに力一杯生きたにちがいない。

 

それが彼らにとっての「愛」の体験だったのだ。

後悔の余地もない。

 

死に様は、そのまま、その人、そのものの生き様に他ならない。

 

メメント・モリ・・・

セドナの森よ。

素晴らしい生き様を魅せてくれて、ありがとう。

 

ガイアの深い懐で眠り、たっぷり夢を見てください。

またいつの日か、目覚めるその時まで。